・エミール幼児教室
・トゥッティ幼児才能教室
HP: http://www.emileyouji.com/
住所: 東京都北区田端 1-15-11 ティーハイムアサカ301
アクセス: 山手線・京浜東北線「田端駅」より徒歩4分
電話: 03-5815-5175
特徴:
■「幼児期は土台作りの時期である」
これは、私が学生時代に学んだ言葉です。
受験を考えた幼児教室という特殊な教育現場でも、通っている子ども達にとっては大切な幼児期であることには変わりありません。
この時期は思いっきり遊ぶ事も大切です。ですから私は、勉強も遊んでいるような感じでできないものか?と常に考え授業を行っています。具体的には、行う課題を研究し具体物やカードを使う等、子どもをひきつけることに力をいれて授業を展開しています。
■小学校受験について
小さいころから"子どもによいものを"と選んでこられたお父様、お母様方が、安心して通わせることができる学校に子どもを託したいとお考えになるのは当然のことと思います。そのために越えなければならない受験というハードルを、子どもの発達を熟知して作られたカリキュラムのもとでクリアしていくことがとても大切です。
また、受験においては多くの課題をこなすことも場合によっては必要ですが、それを「やらされている」ではなく「やりたい」と思えるような授業を行うことで子どもの負担を減らせると考えています。
楽しい授業
■楽しい授業
子ども達が「早く行きたい!」と言うほど行きたい場所になっているようです。それはどんな課題も授業の中で遊びに変えて取り入れているため、子ども達は知らず知らずのうちに勉強しているという状態を教室の信念として実践しているからです。
絵本を積極的取り入れた授業
■絵本を積極的取り入れた授業
幼児期に沢山の絵本に触れ、豊かな感受性を育てるとことも大切なことだと考え、絵本の読み聞かせの時間を積極的に取り入れています。
■小人数制
きめ細かい、行き届いた授業を目指しています。そのため、生徒は3人でも教師は2人つきます。大人数のクラスでは、“答えが正しいかどうか” “できているかできていないかの” 「結果」のみを評価することになってしまいがちです。鉛筆やはさみを正しく持てているかなどの「過程」にはどうしても目が届きません。少人数のクラスにすることで、「過程」にも目が行き届き一人ひとりのお子さんに合わせたきめ細かい指導ができるのです。
子供の能力(強みや弱み)を
きちんと見定める
■子供の能力(強みや弱み)をきちんと見定める
子どもの能力に焦点を当ててカリキュラムを組みます。これは幼稚園では行わないことです。(根本的な目的が異なるからです)子どもにはそれぞれみんな課題があります。「ここをこうすればもっとよくなる」「ここで今つまずいている」…この「ここ」の部分をきちんと見定めることがとても大切であり、幼児教室の役目だと考えています。そしてそのことをきちんとお家の方に伝え、克服のためにお家でできることをアドバイスします。これをしっかり実行されているお子さんは、必ず伸びていきます。
費用:
入会金・・20,000円~
月謝・・・年中クラス 15,000円~
合格実績校:
早稲田実業学校初等部・立教小学校・星美学園小学校・淑徳小学校・聖学院小学校・国府台女子学院小学部・日出学園小学校・開智学園小学校・洗足学園小学校・江戸川学園取手小学校など
住所: 東京都北区赤羽2-4-3 STビル2・3F
アクセス:
JR赤羽駅より徒歩4分
地下鉄南北線
赤羽岩淵駅より徒歩7分
電話: 03-3598-5941
特徴:
■バランスの良い授業が子供の基礎の能力を伸ばす
トゥッティ幼児才能教室では一歳児から年長児の授業の中に、知育、運動、造形、音感など子どもとして身につけたいすべてのことを凝縮。歌を歌ったり、体を動かすことでスムーズに気持ちを切り替えていきます。あきるひまもなく集中を続けることで、「もう少しやりたかった」という思いが次の意欲につながります。
■お友だち同士の集団で学ぶ楽しさを体験できます
クラス授業の中では、グループになって競争する運動やゲームをしたり、集団製作で大きな作品を作ったりします。子ども同士のかかわりの中で、お友だち同士影響しあって、伸びていきます。
■開校以来80%以上の合格率 基礎力をつければ怖いものはない
子どもには、幼稚園・小学校に行くことを楽しみに、元気でのびのびとその子らしく、いつものままで受験できるように、その一方で、ご両親には徹底してきめ細やかな指導を行ないます。子どもを応援するために、家庭学習のさせ方、個人面談、願書の書き方、模擬面接、受験情報の提供など万全なサポート体制を組んでいます。
■ホームワーク(家庭学習)が良い習慣を作る
実際に子供が描いた絵日記FA研独自のホームワークは「てんとうむし」「めだか」「すずめ」「ペリカン」の4種類。それぞれ図形や推理、数字と計算、文字の練習、絵日記となっています。無理なく楽しみながら、毎月1冊ずつこなしていくうちに大きな力となります。
ホームワーク「めだか」の内容ホームワーク「すずめ」ホームワーク「てんとうむし」の内容ホームワーク「すずめ」の内容
■季節ごとの楽しいイベントを行なっています
おべんとうを持って出かける春の遠足。子ども達が自分でお饅頭などを作る、夏の「手作りおやつの会」 そして冬のクリスマス会など、授業以外にも楽しめるイベントを用意しています。お友達や先生たちと楽しくにぎやかにきっと思い出に残る1日となることでしょう。
費用:
入会金・・21,600円~
月謝・・・16,200円~
合格実績校:
星美学園小学校・聖学院小学校・淑徳小学・川村小学校・暁星小学校・日本女子大附属豊明小学校・東京創価小学校・新渡戸小学校・浦和ルーテル小学校・さとえ学園小学校など